で、無線APの設定をと思いまずはファームウェアのアップをしてみました。そしたら二度と立ち上がらなくなりました(T_T)
検索してみたら手動でアップデートすると失敗する率が高いそうです。そう言うのはやる前に知りたかったです。
まぁ、壊してしまった物は仕方ないので復旧の方法を検索。このページを発見。
http://www.konoie.net/archives/2007/01/07_0045.php
蓋を開けて中から線を引っ張ってPCと繋がないといけないらしい。
上のWebだと千石で売ってる通信ケーブルが必要みたいですが、茨城の片田舎に住んでいる私には入手不可能。直接行っても通販で買っても新しい無線APを買った方が安いくらいになってしまいますし、そもそも時間がかかる。
仕方がないので回路から自分で作ってみました。要はRS-232Cの信号をTTLレベルにすれば良いので類似の回路が結構あるはず、で検索してみると
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/jh3rkb/kikikousei/FT736_RS232C/FT736RS232C.htm
を発見。このくらいの回路なら手持ちの部品で作れるかも。と、いうことで試行錯誤すること1時間、回路が完成。早速テストしてみますが…動かない(T_T)
そんなわけで2SC1815を付け直して再度テストしたところ…動作。
あとは上のWEB通りに作業して無事に修復できました。ふう。
それにしても危険な無線APですこと。
【関連する記事】
FONどうなんですかね。興味あるんですけど、うちのまわりなんていみなさげな感じも。
まぁ、自分ちに置いておくだけで、うちのは誰も使わないけどみんなの使えるってオトクなパターンかもしれませんがw
そういえばfonのAP、間違って二回登録したら2つ送られて来てしまったので興味あるならあげますのでどうぞ。
2回登録して2個もらえるなんてw
でもいまのところ無線LAN使えるモバイル機器を持っていないorz